回 | 日 程 | タ イ ト ル | 講 師 | ||
第1回 | 5月21日 (土) |
俳諧の巨匠長州を行く ~旅から旅へ五七五~ |
梅光学院大学 教授 |
倉本 昭 | |
第2回 | 6月18日 (土) |
私が感じるみすゞさん |
金子みすゞ記念館 学芸員 |
宇野 智香 | |
第3回 | 7月16日 (土) |
江戸時代武家社会における乳母 ~萩藩毛利家を中心に~ |
山口大学 准教授 |
石田 俊 | |
第4回 | 8月20日 (土) |
旧都農宰判及び旧熊毛宰判内の 神社本殿建築について |
徳山工業高等専門学校 准教授 |
中川 明子 | |
第5回 | 9月17日 (土) |
石城山の歴史遺産 |
光市教育委員会 学芸員 |
河原 剛 | |
第6回 | 11月19日 (土) |
光市塩田地区の仏教に拘わる遺跡と それらの信仰について |
光地方史研究会 副会長 |
髙橋 教信 | |
第7回 | 12月17日 (土) |
関ケ原の合戦後の毛利一族 |
下関市立歴史博物館 学芸員 |
松田 和也 |
〒743-0011
山口県光市光井九丁目18番2号
TEL 0833-72-5800
FAX 0833-72-5715
アクセス
◇開館時間◇
9:00~17:15(入館は17:00まで)
◇休館日◇
月曜日(祝日のときは翌日も)
祝祭日(子どもの日・文化の日除く)
毎月第一火曜日(館内整理日)
年末年始(12月28日~1月4日まで)
◇入館料◇
無料