TEL. 0833-72-5800

〒743-0011 山口県光市光井九丁目18番2号

日本人作家略歴(版画・工芸・彫刻・写真)


 氏    名 略       歴 
 版     画 
日和崎尊夫
(
ひわさきたかお)
1941-1992 高知県出身。版画家。昭和38年武蔵野美術大学油絵科卒業。日本版画協会展で新人賞、同協会賞を受賞する。日本の現代版画に木口木版(木の横断面を版面とする木版)の地位を確立させた先駆者である。
浜田知明
(はまだ ちめい)
1917- 熊本県出身。日本を代表する銅版画家。昭和14年東京美術学校油画科卒業後、終戦まで兵役に従い、その体験から生まれた代表作「初年兵哀歌」で、戦後の日本美術史に確固たる地位を築き、国際的にも大きな評価を受ける。その後も社会、人間を風刺した作品を発表している。昭和58年からはブロンズ彫刻にも取り組み、新境地を見せている
河内成幸
(
かわち せいこう)
1948 山梨県出身の木版画家。昭和48年多摩美術大学油画科を卒業。日本版画協会展で新人賞、最優秀賞を、昭和53年日本現代版画大賞展で最優秀賞など国内展はもちろん、海外展でも数多くの入賞歴がある。独創的な技法により、伝統木版に無い鋭さ、強さを出している。平成19年から名古屋造形大学客員教授
 工      芸 
康史
(おきこうし)
1948- 和歌山生まれ。1970年関西外国語大学卒業後、米国カリフォルニア州、サンホゼ私立大にて造形を学ぶ。1973年 高野山麓上天野の地に登り窯、穴窯を築く。1974年高野山麓、上天野にて登り窯、穴窯築き焼締め陶制作を始める。2002年『炎色野』初個展
重光 明楽
(しげみつめいらく)
18691925 山口市出身。本名は兵三郎。室積の新市に住む。天性の器用さを備えた人で、手で大まかな形を作り、竹べらで細部を仕上げる。ち密な彫り込みと黒の着色仕上げに特徴があり、金属のような質感がある。
山本 晃
(
やまもと あきら)
1944 光市在住の金工作家。昭和60年日本伝統工芸展で初入選、以後同展を中心に活躍する。文化庁ほかオフィシャルコレクションも多数。山口県芸術文化振興奨励賞受賞。同県無形文化財金工保持者認定。日本工芸会正会員。平成2610月、重要無形文化財保持者(いわゆる人間国宝)に認定される。
 

林 輪亭
(はやしりんてい)

18391905  光市三輪に生まれ、本名は隆亮という。輪亭焼の祖で、青年時代は室積新市で陶芸の修行をし、のち三輪村の金毘羅山西麓に窯を築き作陶する。萩焼風の素朴味をたたえながら雅味のある作品は、風流人に愛された。実用品が多く、機能美への着目と温か味のある作風である
厚東 孝治
(ことうこうじ)
1936 山口県生まれ。山口大学卒業後、中学校教諭となる。萩焼の吉賀大眉に師事、日展に出品し昭和36年初入選、以後特選2回受賞。日展会員。鹿児島大学教授も務めた。
兼田 文男
(かねだふみお)
1930光市立野出身の陶芸家。昭和29年、山口大学在学中に吉賀大眉(文化功労者・芸術院会員)に師事し、昭和35年に日展初入選し、日展、日本現代工芸美術展等で活躍。平成3年、8年に日展特選を受け、平成11年日展審査員。現在、日展会員。下松市在住
彫       刻
朝倉 響子
(あさくらきょうこ)
19252016 東京都出身の彫刻家。父は近代彫刻の巨匠朝倉文夫。昭和17年新文展に初入選。戦後日展で特選を4回受賞、57年中原悌二郎賞優秀賞受賞。少女や若い女性の洗練された像を追求。
北村 西望
(きたむらせいぼう)
18841987 長崎県出身の彫刻家。日本を代表する美術家のひとり。文化勲章受章。代表作に「長崎平和祈念像」がある
笹戸 千津子
(ささどちづこ)
1948 周南市出身の彫刻家。東京造形大学を卒業後、佐藤忠良に師事するとともに、同氏のモデルも務める。現代的で生命感あふれる女性をモチーフに制作する。昭和62年、中原悌二郎賞優秀賞を受賞。新制作協会会員。
門井 俊夫
(かどいとしお)
19171986  社寺彫刻を生業としていた門井鳳雲の長男として周防大島町(旧東和町)に生まれる。少年期に光市上島田に移り住む。木彫界の巨匠平櫛田中に師事し、日展入選21回を数え、同会友となる。日本彫刻会無鑑査会員でもあり、日彫賞を4回受賞する。「弘法大師像」(室積象鼻ヶ岬)、文化センター外壁レリーフなどがある。紺綬褒章受章。
鈴木 満寿男
(すずきますお)
1942 千葉県在住の彫刻家。木彫の門井俊夫に師事する。日彫展へ出品し、昭和45年日展入選。その他、千葉県美展でも活躍し、審査員も務める。
写       真
松尾 忠男
(まつおただお)
1948-  光市(旧大和町塩田生野)出身の写真家。東京写真短期大学芸術学部(現東京工芸大学)を卒業後、写真家、細江英公氏に師事し、1978年から3年間ニューヨークに在住し、ポピュラーフォトグラフィー誌にも写真の特集が掲載された。作品は、独創的で愛や生死、宇宙の真理などを喚起させる斬新なイメージを作り出している
 

 

光市文化センター

〒743-0011
山口県光市光井九丁目18番2号
TEL 0833-72-5800
FAX 0833-72-5715
アクセス
◇開館時間◇
  9:00~17:15(入館は17:00まで)
◇休館日◇
  月曜日(祝日のときは翌日も)
  祝祭日(子どもの日・文化の日除く)
  毎月第一火曜日(館内整理日)
  年末年始(12月28日~1月4日まで)
◇入館料◇
  無料