TEL. 0833-72-5800

〒743-0011 山口県光市光井九丁目18番2号

教育普及活動Education

市民文化の醸成に寄与するため、光市文化センターでは教育普及活動を実施しています。

平成29年度 成人大学講座 講座内容

歴史、芸術など幅広い演題で、年間7講座を開設しています。光市の生涯学習推進の一翼を担っている事業です。
受講料年間
1,500平成29年度の年間受講の募集は締め切りとさせていただきました。当日、年間受講者の受付後に座席に余裕がある場合に限り、窓口へ先着順にて当日の申込も受け付けております。(受講料300円)
いずれの講座も土曜日の13:30 〜 15:00で開催いたします。

日 程 タ イ ト ル 内    容 
第1回  5月13日(土) 江戸時代の科学と技術
天文・医学・機巧(からくり)
江戸時代中期以降、中国やオランダなど、東洋と西洋の二つの文化の影響を受けた、日本独自の科学と技術が育まれていたことを紹介します。
第2回 6月10日(土) 弥生時代山口県域の鉄器文化 弥生時代、山口県域ではどのような鉄器文化が花開いたのか、発掘調査と最新の研究成果からお話しします。
第3回 7月8日(土) 名君毛利敬親と長州藩幕末維新史 藩政を改革し明治維新を主導するなど、優れた藩主であった毛利敬親、その敬親公治下の長州藩幕末維新史を明らかにします。
第4回 8月19日(土) 山田原欽「普賢縁起」を読む 光市室積の、普賢寺に伝わる山田原欽の「普賢縁起」(漢文)を、分かりやすく解説します。
第5回 9月16日(土) 高村光太郎の彫刻表現と文学性 詩人である高村光太郎が、彫刻家として生きていく上で、どのように詩と向き合ってきたのかを解説します。
第6回 11月25日(土) 清水宗治の旧主三村氏と「常山」 清水宗治が、毛利氏以前に仕えていたとされる三村氏について、軍記文学研究の方面から追ってみたいと思います。
第7回 12月16日(土) 古代の島田川流域の人と文化 原始・古代にかけての島田川流域の遺跡及び史跡と、人々の生活の営みを具体例を示しながらお話しします。


 

光市文化センター

〒743-0011
山口県光市光井九丁目18番2号

TEL 0833-72-5800
FAX 0833-72-5715